お久しぶりです!
ブログの更新停止してしまってから、1年3ヶ月も経過していたようですね・・・
完全復活になるか、わかりませんが、何となく時間が取れたので!!
6月11日
天気予報を見ると梅雨入りも近い感じがしたので、梅雨入り前のラストチャンス?
栗駒山へ行ってきました!
いわかがみ平から、行きも帰りも中央コースでしたが、残雪も残り少なくなってきました。
イワカガミなども咲いていました。期待していたミネザクラは山頂に少し残るだけになっていました。







その足で未踏の地、世界谷地まで足を延ばしました!
ニッコウキスゲが咲き始め、ワタスゲやサツキとのコントラストがキレイでした。

早く県道42号が通常通り通れるようになってほしいですが、情報では冬まで工事が続くようですね・・・
迂回路は意外と時間がかかります・・・
スポンサーサイト
2020年3月31日
世間的には年度末!
朝はスッキリ晴れていた!時間とともに雲が増え、夕方には完全に雲が空を覆った・・・
今朝の栗駒山

※山頂付近、南面の地肌が見え始めているのがわかる
今日は巻雲にハロや幻日など楽しい空が見られた!




☆最近、星見もしているが、ブログアップできていない・・・
世界で大流行している「新型コロナウイルス」の影響で、開催されるか少し不安な話も出始めている東京オリンピック・・・
オリンピックがあると言う事は・・・、そう!うるう年!今日が、その2月29日!
偶然にも、そんな2020年2月29日、1月に続き今年2度目の栗駒山へ行ってきた!
朝の早い時間は曇っていたので「山」の事が脳裏に浮かぶ事もなく、テレビで新型コロナの話題などを見ていたものの
気が付くと青空が広がっていた!
晴れたタイミングが遅かったのもあるが、決断して出るのも遅かった・・・
出発が12時近いタイミング・・・。と言う事でチャンスはあっても時間的に戻るのが厳しくなるので山頂アタックは最初から断念!
目標を「雪の状態を確認(登りやすくなったか?)」と、前回サラサラ雪で全然進めなかったので「いわかがみ平まで到達」とした。
これから向かう栗駒山を自宅付近から遠望!

旧いこいの村の駐車場には数えると20台もの車があり、前回1月に来た際の倍近い人が来ていた!
早速、車を降りて雪を踏んでみると、スノーシューやアイゼン無しでも登りやすそうな感じだったので、早々に登り始めた!
前回は無理だった超ショートカットコースも登山靴だけで登れ、時短できた!



山頂まで登った人に聞いたら早いタイミングで行けた人は曇る前に少しは風景を見れたらしい!山頂付近には、辛うじて
スノーモンスターがいるらしい!次に登る時には無くなっているだろうけど・・・
何とか12時半くらいに登り始めてから1時間半経過した、14時頃に目標だったいわかがみ平に無事到着!
山頂まで登れそう!と言う気持ちもあったが、時間的に山頂に到着する頃に暗くなるし、天気も下り坂で当初の予定通り、
ここまで。休憩してから最終登山者として無事車まで戻った!







東栗駒山から続く尾根の下に雪崩の痕跡が見えた!表層雪崩?

3月は山頂まで登るゾ!と改めて思った!
2020年1月26日
西風が強く寒かったが、良く晴れていて西南西の低空に月齢1.5の月と水星、大会位置に金星が見えた!
久々に細い月を見た気がする!


2020年1月5日
夕方16時48分、地球が近日点を通過する!
夕方に見れるか微妙な空模様なので、昼に撮影!太陽面の撮影、かなり久々・・・
遠日点(前後)でも撮影して写真対比すると違いがどのくらいか面白いかも?